【ダイナイトオールソール交換 】Tricker’s(トリッカーズ)ダブルソール

【Tricker’s(トリッカーズ)】のオールソール交換修理は【キングリペア】にお任せ下さい♪
ダブルソールのダイナイトソール(ブラウン)をオールソール交換します♪
(修理前) カカトのトップリフトだけは何度か交換されていましたが、ダイナイトソールの前方には穴が開いていました
▼まず、トップリフトを剥がしヒールの積み上げ革を順番に外していきます
▼ヒールが外れました
▼ソールを外します
ソールを固定しているダシ縫いの縫い糸をグラインダーなどで削って切ったらソールが外れます。
ダブルソールなのでアウトソールのダイナイトソールを剥がしたら次にレザーのミッドソールを取外します
▼ソールを取り外した直後の様子
白いゲジゲジはウェルトに残ったダシ縫いの糸です
▼糸は全て抜き取ります♪
▼ダシ縫いの糸を全て抜きました♪
通常のオールソール交換ではウェルトの交換は行わないため、ウェルトにはなるべく負担がかからないようにダシ糸は全て抜き取り、オールソール交換時は元々の針穴を通すようにダシ縫いをかけています
▼コルクを切り出して接着します
▼コルクを接着したら、ミッドソールを取り付けます
ミッドソールには3〜4㍉のレザーを使用しています♪
▼ダイナイトソールを接着しコバ(靴底の外周)をおおまかに整えて、ヒールを取り付ける部分の表面を接着剤がよく効くように荒らしておきます
▼ウェルトとソールを固定するダシ縫いが終わりました
ウェルトの上に乗る糸はウェルトの色に合わせて茶色の糸を使っています♪
▼このトリッカーズはウェルトが一周巻かれているため、ダシ縫いも一周かけます
▼ヒールを作ります♪
レザーの積上げにトップリフトのダイナイトヒールを接着してソールとの接着面の前方を削ってテーパーをつけ、オリジナルのヒールの高さと同じになるように仕上げておきます
▼ヒールを接着してドッキング♪
▼さらにヒールを固定するため、靴の中からヒールに向かって釘を打ちます♪
▼コバ(靴底の外周一周)を研磨して整えます
最後は手作業で仕上げています♪
▼コバは濃い茶色に着色しました
▼完成です!
▼オールソールの他にアッパーの小指側の革が破けて穴が開いていましたので、補修の修理を行います
▼アッパーの外側と内側に革を当てて縫い付けます
当てる革の周りだけを薄く漉いて接着します
▼八方ミシンで縫います♪
革の色が少し違いますが、最後に磨くと色の違いは目立たなくなります
▼最後に全体的に磨くと仕上がりはこんな感じになります♪
==================================
トリッカーズのダイナイトオールソール交換修理の事なら埼玉県志木市館(たて)2-7-6 東武東上線 柳瀬川駅前ぺあもーる商店街中央広場【キングリペア】にお任せ下さい♪
↓店舗詳細情報、駐車場MAP、各種料金などはホームページをご覧下さい♪