【ドアクローザー交換 】ニュースターNEWSTER P-5002 (志木ニュータウン)

マンションドア上部のドアクローザーはドアの開閉速度を調整する部品です。
老朽化したドアクローザーはオイル漏れを起こし、開閉速度の調整が効かなくなります。
ドアが「バタン!バタン!」と勢いよく閉まると危険を伴いますし、騒音の原因にもなってしまいますので、10年以上使用してオイル漏れなどの不具合がある場合はドアクローザー交換をお勧めしております
【キングリペア】では志木ニュータウン内のドアクローザー交換をお引受けしております♪
今回は、老朽化したニュースター製の「P-5002」を交換します。
Pはパラレル型を示し、5000はシリーズ名、末尾の2はドアクローザーの番手を示しています。
マンションドア用のドアクローザーは2番手か3番手である事が多く、エレベーターがある棟では3番手を、エレベーターがない棟は2番手を使用するケースもあるようです。
マンションなどのドア内側に付いているドアクローザーは「パラレル型」、共有部ドアなどの外側に付いているドアクローザーは「標準型」と呼びます。番手はドアの縦横のサイズと重量で適切な番手のドアクローザーを選定しています。
NEWSTER【P-5002】は志木ニュータウン内の南壱/南弐の、エレベーターのない棟に採用されているドアクローザーで、竣工当時から使い続けている場合、35~40年経っていますので経年劣化、金属疲労、オイル漏れは避けられません。
▼今回のお客様宅でもオイル漏れが酷くドアの閉じる速度がかなり早いため、危険が伴う状態でした。
P-5002はドアクローザー本体を固定するビスが正面に2本あるのが特徴です。
▼まず、ドアクローザーの上部のアームとリンク棒を固定しているネジを外して、ドアクローザー本体を外します
▼次にドアを枠の上部にある三角形のブラケットを外します
かなり年数が経っていましたので、ブラケットの形状が竣工時当時と現在では異なっていますので、ブラケットの取付け穴加工をしてから新しいブラケットを取付けます。このドアクローザーのリンク棒は長さの調節が出来ないため、ブラケットの位置がかなり重要になります。リンク棒とアームを繋いだ時に、ドア面とリンク棒は平行にならなければなりません。
ドアクローザー本体を取付け、アームとリンク棒を結合させネジで固定して作業完了♪
リンク棒はドア面と並行になっています。
マンションドア用のドアクローザーですので「ストップなし」のモデルになります
【作業時間】 40分程度
志木ニュータウン向けサービスになりますので、料金はお問い合わせ下さい↓
☎︎048-474-6166 キングリペアまでお願いします
★志木ニュータウン内の南壱/南弐のエレベーターのある棟のドアクローザーについてはこちらをご覧ください↓
http://king-6166.com/2018/11/28/door-closer-exchange-ryobi/
===================================
志木ニュータウンのドアクローザー交換の事なら埼玉県志木市館 東武東上線柳瀬川駅ぺあも~る中央広場【キングリペア】にお任せ下さい♪
お車でお越しの際には浦所バイパス「志木ニュータウン入口」の信号を柳瀬川駅方面に曲がっていただき、駐車場は周辺施設と共同の「ペアクレセント」地下駐車場をご利用ください。
↓店舗詳細情報、駐車場MAP、各種料金などはホームページをご覧ください♪